日本学校歯科医会について
ご挨拶
この度、川本強会長の後任として、 公益社団法人日本学校歯科医会の会長に選出されました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は、自分が学校歯科医を務める小学校が平成7年に文部大臣賞を受賞したのを契機として、日学歯の委員会委員、理事、常務理事、副会長として20数年にわたり学校歯科保健に関わって参りました。
この度会長となるにあたり、子供たちの未来のために、次に掲げる事を基本姿勢として学校歯科保健を推進していきたいと考えています。
1.情報の共有
子供たちが学校時代に学んだことはその後の人生に大いに役立ちます。学校歯科保健は自分の歯・口の健康を守るのみならず、自分が親になった時に子供の歯・口の健康を守るのに大いに役立ちます。「口の中を清潔に保つことはウイルスをはじめとする感染症予防に効果がある」と私たちはこれまで教えてきました。子供たちや保護者、学校関係者と正しい知識や歯科保健の重要性に関する情報をもっともっと共有できるようにしなければならないと思っています。
2.人材の育成
激しく変化する社会情勢の中で、子供たちのために私たち学校歯科医自身が変化する社会に学び成長しなければなりません。私たち自身が育成すべき人材でもあるのです。また、歯科保健の重要性を共有してくれる養護教諭をはじめとする学校保健の担い手も育成しなければなりません。輝く未来のための人材育成をしていくことが喫緊の課題であるのです。
この「情報の共有」と「人材の育成」、そして状況に応じた「柔軟な施策」で対応することを基本姿勢として歯科保健をさらに推進していきたいと考えています。
子供たちの輝く未来のために邁進することをお誓いして私の所信とさせていただきます。

公益社団法人日本学校歯科医会
会長 柘植 紳平
組織・目的・所在地
組織
日本学校歯科医会は、幼児、児童生徒の歯科保健の向上を目的として、昭和7年に組織された団体です。その後、昭和46年に社団法人として、平成26年4月1日より一般社団法人として認可され、令和3年4月1日をもって公益社団法人となりました。
本会では、学校保健行政を管轄する文部科学省と学校保健を総合的に推進する(公財)日本学校保健会と常に密接な連携を保ちつつ、専門団体として学校歯科に関する様々な事業を主体的に展開しています。
目的
「この法人は、学校歯科保健に関する調査研究等を行い、学校保健の普及及び振興に努めることにより、次代の日本国民の健全な発育、発達に寄与することを目的とする。」(本会定款第3条より)
所在地
公益社団法人 日本学校歯科医会
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-20 歯科医師会館4F
TEL:03-3263-9330 FAX:03-3263-9634
・JR総武線市ヶ谷駅から徒歩5分
・東京メトロ有楽町線市ヶ谷駅からA4出口徒歩2分
・東京メトロ南北線市ヶ谷駅からA4出口徒歩2分
・都営地下鉄新宿線市ヶ谷駅からA4出口徒歩2分
日本学校歯科医会のあゆみ

役員・代議員
役員任期:令和7年6月18日~令和9年定時代議員会終了時点
代議員任期:令和7年7月1日~令和9年6月30日
役員
-
会長
柘植紳平
-
副会長
長沼善美
山田 尚
今井健二
-
専務理事
苗代 明
-
常務理事
竹内純子
吉岡弘二
水谷成彦
鶴屋誠人
有松美紀子
荒井孝仁
-
理事
岩永正憲
前島真紀子
土岐志麻
野沢浩道
山室直子
夫馬吉啓
藤島輝幸
内田朋良
野間隆文
-
監事
酒井克典
上田直克
平瀬久義